-
須我の里 (90g)
¥1,004
甘みの中にも 程よい渋みのある、風味豊かな深い味わいのお茶。 清々しい気分になる銘茶です。 お客様用にも普段用にもお勧めできる商品です。 和歌発祥の地で生まれたお茶。 厚みのある風味と清々しい後味。 茶師評価 甘味:◎◎◎ 渋み:◎◎◎ 香り:◎◎◎ 淹れ方指南 抽出温度:80~90℃ 抽出時間:1分位
-
煎茶 薮北白撰葉(90g)
¥1,188
上質な薮北茶は、先代より受け継がれた製法により、まろやかでコクのあるお茶に仕上がっています。 どなたでも美味しく淹れることが出来るのが特徴です。 リピーターさんも多く、地元の方にとても人気のある煎茶です。 旨味たっぷり ふくよかな味わい。 熱めのお湯を淹れても美味しいお茶。 茶師評価 甘味:◎◎◎◎◎ 渋み:◎◎○ 香り:◎◎◎ 淹れ方指南 抽出温度:85~90℃ 抽出時間:1分位
-
煎茶 須我の里(150g)
¥1,620
甘みの中にも 程よい渋みのある、風味豊かな深い味わいのお茶。 清々しい気分になる銘茶です。 お客様用にも普段用にもお勧めできる商品です。 和歌発祥の地で生まれたお茶。 厚みのある風味と清々しい後味。 茶師評価 甘味:◎◎◎ 渋み:◎◎◎ 香り:◎◎◎ 淹れ方指南 抽出温度:80~90℃ 抽出時間:1分位
-
煎茶 出雲松風(150g)
¥1,252
さりげなく口に広がる旨みとすっきりとした味が特徴のお茶です。 お手頃価格でご提供しておりますので、お茶 の時間や食事時にもどうぞ。 飽きのこないスッキリした風味。 食後の一杯にもおすすめ。 茶師評価 甘味:◎◎○ 渋み:◎◎◎ 香り:◎◎◎ 淹れ方指南 抽出温度:80~90℃ 抽出時間:1分位
-
煎茶ティーバッグ(4g×14P)
¥648
厳選した上級茶の粉のみを使用しました。 爽やかさの中にもしっかりとしたお茶の風味を味わうことができます。 アイスでもホットでも簡単に美味しく頂けるようにお手軽ティーバッグになっています。 上級茶の粉茶を使用した爽やかな風味のお茶です。 茶師評価 甘味:◎◎◎ 渋み:◎◎◎ 香り:◎◎◎◎ 淹れ方指南 抽出温度:カップにティーバッグを入れ 90℃位 抽出時間:1分~2分程度
-
抹茶入り茎茶 白折(140g)
¥1,080
香ばしく焙煎した茎を軽く焙じて、茶葉と抹茶をブレンドしたお茶です。 香ばしくて、渋みの少ない甘みのある風味 豊かなお茶です。 茶師評価 甘味:◎◎◎◎◎ 渋み:◎ 香り:◎◎◎○ 淹れ方指南 抽出温度:90~95℃ 抽出時間:1分位
-
茎茶 かりがね(150g)
¥604
厳選した上級茶の茎のみを使用したお茶です。 爽やかさの中にもしっかりとした旨みがあるお茶です。 茎茶なので熱いお湯でも、苦みや渋みが少なく香りや旨味を楽しんでいただけます。 苦味や渋味が少なく、爽やかな旨味のある茎のお茶。 茶師評価 甘味:◎◎○ 渋み:◎◎ 香り:◎◎◎ 淹れ方指南 抽出温度:約90℃位 抽出時間:1分程度
-
粉茶(150g)
¥518
製茶工程で仕分けされる小さな茶葉と茎をブレンドしました。 網目の小さな茶こしを使用し、熱めのお湯でさっと淹れられると美味しくいただけます。 お買い求め易い価格ですので、普段飲みにもお勧めです。 細かな茶葉と茎のお茶。 茶漉しを使い、熱めのお湯でさっと淹れる日常の定番茶。 茶師評価 甘味:◎◎◎ 渋み:◎◎◎ 香り:◎◎○ 淹れ方指南 抽出温度:80~90℃ 抽出時間:30秒~約1分位 ※小さな網目の茶こしや ティーバッグの使用をおススメ。
-
粉茶(500g)
¥1,728
製茶工程で仕分けされる小さな茶葉と茎をブレンドしました。 網目の小さな茶こしを使用し、熱めのお湯でさっと淹れられると美味しくいただけます。 お買い求め易い価格ですので、普段飲みにもお勧めです。 細かな茶葉と茎のお茶。 茶漉しを使い、熱めのお湯でさっと淹れる日常の定番茶。 茶師評価 甘味:◎◎◎ 渋み:◎◎◎ 香り:◎◎○ 淹れ方指南 抽出温度:80~90℃ 抽出時間:30秒~約1分位 ※小さな網目の茶こしや ティーバッグの使用をおススメ。